石井神社

今日紹介する石井神社は「いしい」なのか「いわい」なのか、読み方がわからない。場所は京都市街地北より、北山大橋の西側エリアにある。

画像はクリックで別窓拡大する。


社号標と正面鳥居

社号標には石井神社の文字があるが鳥居の扁額には稲荷神社とある。この神社は古いものではなく、大正年間に稲荷山一ノ峰に石井稲荷大神さまのお塚が建立されたのが創祀だそうだ。稲荷山のエントリでも解説した通り、お塚はプライベートな祭祀の色合いが濃いものなので、その由来などは建立した人に聞かないとわからない。

そして昭和の初めごろこの地に遷座された。当時、旧宮家の賀陽宮(かやのみや)家の信仰が篤く、昭和5年には賀陽宮恒憲王妃 敏子(かやのみやつねのりおうひ としこ)殿下が参拝され、従兄であった昭和天皇に皇太子になる親王がご誕生になるようと言う祈願をされたそうだ。(今上陛下は昭和天皇の長男だが第5子にあたられる。)

その折、神社に拝殿などの寄進を賜ったという。




手水舎

盥漱は丸い石臼のような形をしている。




内側の石鳥居、扁額には稲荷山時代の名残か石井大神の文字が見える。




拝殿前

お狐さま、本坪鈴に鈴緒、そして賽銭箱。こっちの扁額も石井大神と。




ご本殿

銅葺一間社流造、ご祭神さまはもちろん倉稲魂命(うかのみたまのみこと)さまである。しかし、もとは石井稲荷大神さまであったわけなのでちょっと微妙。ご由緒書きなどがないので境内社を含めてわからないことが多い。




王からの寄進なので小さな神社だが拝殿の屋根には菊花紋章が掲げられている。






上の二つは境内社だが、小さいながらお狐さまの控える流造の社殿だ。お稲荷様であることは間違いないがご名義や相殿さまは分からない。




この見世棚造のご社殿にお祀りされている神さまは分からなかった。




土台ごと傾いてしまっているこの祠は、お祀りされている位置から見てこの地へ石井稲荷大神さまに遷座願った八木家の祖霊社ではないかと思われる。




叢雲龍神(むらくも/そううんりゅうじん)さまのお塚。




これは北側鳥居。いわば裏口にあたる部分だ。






にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ   ←ブログランキング(常設)への応援よろしくお願いします。









関連する記事
コメント
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

 


プロフィール


 管 
  

  
 
  スピンオフサイト: 

俺と糖尿病の15年戦争 
2019-05-15更新 



にほんブログ村最新記事

おすすめコンテンツ


カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>


最近のコメント 10件



健康向上♪

 送料無料! 

iHerb なんと$40以上の購入で
・アメリカから送料無料!
・購入金額の5%off!!

↑終了日未定早い者勝ち!!↑

このバナーからの初回注文は
最大25%OFF!

表示中のエントリー

カテゴリー一覧

月別記事庫

記事情報

最後に更新した日:2024/03/27

サイト内検索

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM