2年前にエントリにした、商店街まるごと100円ショップ、今年もやるみたいだ。昨年は行けなかったが今年も無理かも。
画像はクリックで別窓拡大する。
京都の住民なら判ると思うが、この日程は無謀な気がする。この日はお祭りダブルヘッダーなのだ。それも地元ではかなりメジャーなお祭りの。
この日にイベントをぶつけてくるのはどうかと思う。お祭りは毎年同じ日程だから、今年は日曜日になるって早くからわかってるのに。
しかもイベントの時間が、時代祭の行列の時刻とモロにかぶってるし。まぁ、地元民向けのイベントだから良いのかもしれないが、一週間ずらせばいいのにって思った。
- 2017.10.05 Thursday
- 00:06
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
4年ぐらい前にネットで拾ったおもしろ写真。ハードロックカフェのネオンには
麻薬と核兵器の店内持ち込み禁止
と書いてある。
画像は拡大しない。
それにしても・・・太ったな。w
- 2017.09.06 Wednesday
- 05:24
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
オジロワシだ。
画像はクリックで別窓拡大する。
すごく力強いけど、トリって正面顔は間抜けだよな。w
ワシと言えばイーグルだが、空自の主力戦闘機F-15Jイーグルは、いまいちイメージが合わない。特に滑空時じゃなく、羽ばたくために翼が曲がっている時は。
旧ソ連の飛行艇、Be-12チャイカ(カモメ)のほうがイメージが合ったりする。開発こそ旧ソ連と言っても、現用機でもある優秀な機体だ。
チャイカと言えば…
残念ながら「棺姫のチャイカ」の良いOPビデオがなかったのでアーティスト公式バージョンで。
相変わらず、いおりんはちっちゃくて顔が丸い。w ←誤解のないように言っておくが、俺の好みの女性なんだぜ。もうちょっと◯◯◯◯があれば更に良し♪
- 2017.08.12 Saturday
- 06:38
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
彼女の心を開かせる秘密とは…
画像はクリックで別窓拡大する。
懐かしのコナミコマンド。でも、モノによっては自爆するんだよな。www
- 2017.02.10 Friday
- 05:32
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
もちろん、それよりずっと前から航空迷彩、いわゆるロービジによって肉眼でも見えにくくなっている。上から見ても下から見ても背景に溶け込むような塗装ってことだ。
まあ、「空の青、海のあをにも染まってただよふ」ってところだな。w
でも・・・
画像はクリックで別窓拡大する。

世界最高のステルス性能を誇る、ノースロップ・グラマンB-2スピリット、戦略爆撃機である。本体が見えにくくても飛行機雲はねぇ。
実際には飛行機雲抑制剤と言うのを積んでいて、作戦行動中には使うらしい。
ただ・・・飛行機雲抑制剤ってのは「塩化フッ化スルホン酸」と言う物質だそうだ。多分、塩化スルホン酸とフロロスルホン酸の混合物のことじゃないかと思うのだが、もし「塩化フッ化スルホン酸」と言う化合物があるならこうなるだろう。
ClFO2S(塩化フッ化スルホン酸) + 2H2O(水) =
H2SO4(硫酸)+ HCl(塩化水素) + HF(フッ化水素)
混合物だった場合は、
SO2Cl(OH) + H2O = H2SO4 + HCl
FSO2(OH) + H2O = H2SO4 + HF
ってことで、出来上がるものは一緒になる。いずれにせよ水と激しく反応することで飛行機雲を消しちゃってるのだが、あとが悪い。
言うまでもないだろうが、塩化水素の水溶液は塩酸だ。フッ化水素が水に溶けるとフッ酸になるが、こいつは骨まで溶かしてくれる劇物である。
硫酸や塩酸を浴びるのだって気持ちのいいもんじゃないが、フッ酸に至っては、少量を浴びるだけで生命に関わりかねない猛毒である。
まぁ戦略爆撃機がステルス性を発揮して作戦行動に入るのは敵国上空だから、こいつが地面に降り注ぐのも、行きがけの駄賃、見えない爆撃と言うつもりなのかな。ステルス機だけに。


でも、飛行機雲は排気に含まれる水蒸気によるものだけじゃないんだな。
飛行機が高速で旋回したり、急降下からの引き起こしを行うと内側になるほうで気圧が下がり、そこに飛行機雲が発生するのだ。翼端からは普通に飛ぶだけでも発生することがある。
それに、超音速で飛ぶと衝撃波のせいでその向こうの景色がゆがんで見える。
超近代的な戦争は、遠くまで見える目の良いヤツが重宝される、原始的なところに戻るのかもな。(笑)
追記:
もうちょっと調べてみたところ、「塩化フッ化スルホン酸」と言う言葉(chloro-fluoro-sulfonic acidの直訳)から想定されるClFO2Sと言う化学式は、塩化フッ化スルフリル(sulfuryl chloride fluorideの直訳)を示しているらしい。
この二つが同じものかどうかは不明だが、わざわざ化合物にするメリットもなさそうだ。ClFO2Sの沸点は7度くらい、2種類の無機スルホン酸の沸点は160〜170度だから、タンクに詰めて運ぶのも混合物の方が楽だしな。
ま、どっちでもい〜けど。(笑)
- 2015.11.25 Wednesday
- 05:27
- comments(2)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
画像はクリックで別窓拡大する。

懸命にお食事中♪
この季節はネギとか鍋を連想しないので平和、(笑)

こっちは、昨日のエントリで紹介した神泉苑の境内にいたあひる。
神泉苑と言えばゴイサギだと思うんだけどねぇ。今でもいるのかな。
⇒参考資料 平家物語 P05223の下2行からP05224
- 2015.06.29 Monday
- 05:18
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
最近では、関西でもGのことをぼっかぶりと呼ぶ人は減った。俺自身子供のころの記憶にしかない。
元は公家言葉で「御器齧り:ごきかぶり」=食器をかじるヤツって呼ばれてたんだから、ぼっかぶりでも良いと思うんだけどね。
ってことで、ここで一曲。背景画像の中には、リアルGなど、生理的嫌悪感を覚える人がいそうなものも多数あるので、見たくない人は目をそらして音だけ聞いてくれ。(笑)
歌はジプシー・キングスだ。
蛇足かもしれないが・・・ラ・クカラチャってのは、スペイン語でぼっかぶり(笑)のことだ。
ってことで、投げっぱなしもなんだから、お口直しのフォロー。一応舞台も京都っぽいし。
言葉はかなり変だが、声優さんがほとんど九州育ちだから仕方ないのかも。一人だけ北海道だが。
あんまりお口直しになってないか。w
- 2015.04.06 Monday
- 05:17
- comments(4)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
画像はクリックで別窓拡大する。

いやいや、これは辛夷の蕾で猫柳とは何の関係もないんだが、これを見てふと思い出したってわけだ。どうやらふわふわモフモフしたものに弱いらしい。w
- 2014.03.22 Saturday
- 06:12
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
この画像は楽天アフィリエイトリンク。

いやはやヒョウ柄ってのは派手だねぇ。
画像はクリックで別窓拡大する。

でも、こうやって見ると「やはり野に置け蓮華草」ってことの正しさがよく判る。
木の幹の向かって右下に注目だ。
- 2014.03.13 Thursday
- 05:23
- comments(6)
- trackbacks(0)
- by 管狸人
アクセス数
プロフィール

管狸人



⇒ スピンオフサイト:
にほんブログ村最新記事
おすすめコンテンツ
カレンダー
最近のコメント 10件
健康向上♪
iHerb なんと$40以上の購入で
・アメリカから送料無料!
・購入金額の5%off!!
↑終了日未定早い者勝ち!!↑
最大25%OFF!
表示中のエントリー
カテゴリー一覧
- 京都『神』案内 (231)
- 京都・門前・和菓子がウマい♪ (24)
- ダイエットと糖尿病 (21)
- 健康にまつわるお話 (9)
- オリーブオイル (9)
- ややマジメな話 (21)
- ウマウマ (118)
- 奈良『神』案内 (9)
- 観光撮り (34)
- デモチベーター (69)
- 一発ネタ (41)
- いとをかし (219)
- いとめでたし (289)
- こころにうつりゆくよしなしごと (108)
- 日出る処 (1)
- 日没する処 (25)
- アニメとマンガ (56)
- 天地玄黄 (20)
- マジメなハナシしましょう♪ (16)
- 春の夜の夢 (2)
- 見苦しかし (21)
- お茶濁し (232)
- 微妙にえっち (31)
- アニソン (9)
- そう言えば (15)
- あるある (35)
- プロのお仕事 (4)
- 頭のストレッチ (3)
- 頂きモノ (2)
- 閲覧者の皆さんへ連絡 (1)
- あいたたた (30)
- 風雅なひと時 (3)
- 外国語の話 (12)
- 花 (193)
- お天気の話題 (9)
- 何か楽しい (14)
- 物欲さん (10)
- どうぶつ (31)
- ぬこ (68)
- へ〜 (8)
- ヘベの会 (28)